QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
たろ
たろ
2010年4月に横浜から豊橋に引っ越してきました。
夫とムスメと猫のハルとさくらとのんびり暮らしています。
お出かけ、雑貨屋&スイーツ巡り、スイーツ作り。写真を撮ってみたり。ゴルフが大好きだったりします。
豊橋がとっても気に入ったので豊橋生活を綴りたいと思います☆
オーナーへメッセージ

2010年09月08日

えらいってなんじゃ?

仕事をしていると、

「えらい」

という言葉をよく耳にします。



中学生のときに愛知県内に入院した事があって、
その時に熱が38度を入院中超えていたのですがしきりに看護師さんが

「えらいね」

って言ってきます。
あたしは意味が解らなくて

「偉くないです」

本当はめちゃくちゃしんどいのにicon毎回そう答えておりました。

後で「えらい」って意味を知って衝撃を受けたのでしたw
土地の言葉は難しいですね〜。
ここ一週間は三河弁を聞きまくっているので、大分耳馴染みもよくなりましたnico


えらいってなんじゃ?
意味も無くダッフィー。以前撮ったのをお蔵入りにしてたw
早く洋服買ってあげなきゃ!

同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
早いホワイトデー
カロリズム
戦国BASARA3
次の箱はこれ。
萌えみのり
たろNow
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 ご無沙汰しております (2011-03-31 21:43)
 早いホワイトデー (2011-03-01 19:04)
 ホウボウも筆の誤り (2011-02-07 20:27)
 カロリズム (2011-01-19 20:51)
 今頃年明け1発目 (2011-01-04 21:03)
 戦国BASARA3 (2010-12-30 10:09)

この記事へのコメント
生まれた時から聞いているので、全然気にしたことがありませんでしたが、
れっきとした方言でしたね(^_^;)
Posted by ばるるん at 2010年09月08日 20:37
「えらそう」も「つらそう」という意味合いで使いますが間違いなく誤解を招きますね…(^^;
また、病院はご高齢の患者さんが多いから三河弁もかなり上級者コースだからなぁ( ̄0 ̄;
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月08日 20:43
方言は難しいですからね!!
三河弁にもまだ不明語ありますもん(笑)
Posted by しゃべくり王子 at 2010年09月08日 21:38
きっとまだまだいっぱい???があると思うよ(≧▽≦)
Posted by ミリズミリズ at 2010年09月08日 21:40
はじめまして。
ひっかかりどころですね~。
あたしんとー はわかりますか?
Posted by たんご at 2010年09月08日 22:23
>ばるるんさん
私の話し方も横浜弁?かもです(笑)
標準語を喋ってるつもりですが。。。
微妙に「じゃん」の使い方も違いますよね。


>べもんぺんぎんさん
豊橋に来て初めてじっくり聞いた三河弁が自動車教習所でビビりながら聞いたから、三河弁の印象が怖かったんですw
お年寄りの言葉はまだ聞き辛いのでよく聞かないとダメですね。


>しゃべくり王子さん
語尾の変化はなんとなく解りましたが、こっち特有の単語とかも解らないのがたくさん。


>ミリズさん
単語は「えらいと」「こわい」しか知らないのです(笑)
理解しないとまずい単語はしっかり頭に入れておかないと仕事でまずそうですね^^;


>たんござん
はじめまして^^
あたしんとー ですか??
あたしと一緒と読み間違えました。。。
求む、三河弁講座です(笑)
Posted by たろ at 2010年09月09日 07:40
高校を出たばかりの頃、
東京で、たろさんと同じような反応をされて、
「あぁ、これって方言なんだ~」って、
気づいた覚えがあります。

ちなみに、こちらで使う「B紙」という言葉も、
関東では使わないですよね。
(=「もぞう紙」のことです)
Posted by タイガーあきよしタイガーあきよし at 2010年09月10日 14:26
>タイガーあきよしさん
B紙って!!!初耳ですよ!
脳内にインプットしておかなければ。。。
きっとまだまだありますよね。
誰かと少し話すといつも、「豊橋の人じゃないよね」って言われちゃいます。
いつか馴染める日が来ますように☆
Posted by たろたろ at 2010年09月10日 20:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。